昭和29年10月1日、旧金勝村・葉山村・治田村・大宝村の4ケ村が合併し、栗東町が誕生。同時に、旧4ケ村の青年団も合併し栗東連合青年団が結成されました。旧村の体育行事もおのずと一本化が必要となり、連合青年団体育関係者や陸上競技関係者のご尽力により翌30年9月1日栗東町体育協会が発足し、今日まで様々な大会や事業が開催されてきました。当協会は、市民が利用する体育施設を管理し、市民のスポーツ振興、各競技団体の充実・発展を期し、チャンピオンスポーツのみならず軽スポーツを含む生涯スポーツの拡大を図り、市民の皆様の期待に応えるべく努力しております。また、栗東市社会体育施設については、条例の設置目的に照らし住民の心身の発達と健康増進、体力向上の活動を推進し、利用者の皆様に安全で快適、気軽な施設を提供するためより良い環境を創出します。また、公平・公正を原則として、利用者、事業参加者へは相応のご負担をお願いしつつ、より高いニーズにお応えしたいと考えます。
名称 | 公益財団法人栗東市スポーツ協会 |
---|---|
設立年月日 | 昭和30年9月1日 |
1955年(昭和30年) 栗東町体育協会発足、滋賀県民体育大会へ選手派遣 1967年(昭和42年) 社会体育優良団体として文部大臣賞を受賞 1978年(昭和53年) 栗東町民体育館完成 1983年(昭和58年) 第36回滋賀県民体育大会総合3位入賞 1992年(平成 4年) 第45回滋賀県民体育大会総合4位入賞 1996年(平成 8年) 第49回滋賀県民体育大会栗東町にて開催(水泳・馬術・体操・柔道) 2001年(平成13年) 栗東市制誕生 2005年(平成17年) 社団法人格取得、社団法人栗東市体育協会に 2011年(平成23年) 財団法人栗東市文化体育振興事業団と一元化となり 2011年(平成23年) 新生、財団法人栗東市体育協会となる 2013年(平成25年) 公益財団法人に認可、公益財団法人栗東市体育協会となる 2019年(平成31年) 公益財団法人栗東市スポーツ協会と改称する |
|
所在地 | 滋賀県栗東市川辺390-1 |
電話番号 | 077-553-4321 |
目的 | 市民の心身の健康づくり、明るく豊かな活力ある社会の実現のため、スポーツの普及をはじめ競技及び生涯スポーツの推進と地域づくりに立脚した文化財の調査及び活用を図り、地域文化の向上ならびに、市民の相互の親睦と福祉に寄与することを目的とする。 |
事業内容 | (1)体育施設その他の施設の管理 (2)体育・スポーツの普及及び振興に関する事業 (3)体育・スポーツの功労者の顕彰に関する事業 (4)青少年スポーツの育成に関する事業 (5)滋賀県民体育大会等への本市代表選手及び役員の派遣に関する事業 (6)文化財の発掘調査、研究及び保存、並びに啓発普及に関する事業 (7)その他協会の目的を達成するために必要な事業 |
競技団体 |
◇加盟団体(32団体)
野球連盟/陸上競技協会/水泳連盟/ソフトボール協会/バレーボール連盟/卓球協会/サッカー協会/柔道連盟/銃剣道連盟/剣道連盟/相撲連盟/空手道連盟/弓道連盟/ゴルフ協会/乗馬連盟/テニス協会/ソフトテニスクラブ/バスケットボールクラブ/ボウリングクラブ/体操協会/バドミントン協会/ママさんバレーボール連盟/少林寺拳法連盟/ゲートボール連盟/シニアスポーツクラブ/ビーチボール協会/グラウンドゴルフ連盟/ヨット連盟/レスリング協会/スポーツチャンバラ協会/ジャパンスローイングビンゴ協会/スポーツ少年団(19単位団) ◇協力団体(9団体)自転車/ライフル射撃/スキー/なぎなた/アーチェリー/クレー射撃/山岳/スケート/ハンドボール ◇スポーツ少年団(19単位団)治田EXサッカー/治田野球/治田西野球/大宝野球/治田東野球/御園ファイターズ/大宝西ファイヤーズ/葉山ウィンズ/葉山東スピリッツ/治田バレー/治田東バレー/大宝バレー/葉山バレー/葉山ミニバス/治田東ミニバス/大宝ミニバス/金勝ミニバス/栗東剣道/栗東柔道 |